32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

一方、市では、昨年11月に防災危機管理課設置、今年3月には地域防災計画の見直しや国土強靭化地域計画策定、6月には下松地域県管理河川における大規模氾濫に関する減災対策協議会において、河川流域全体で行う治水対策流域治水の動きも出てきています。そういった災害への対応が変化する中で、市の取組や考え方がどう強化されてきているのか、確認する視点で質問をします。 

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

(1)令和3年3月、周南市国土強靭化地域計画策定をされました。本市がこの計画の対象とする自然災害として、南海トラフ地震及びその発生に伴う津波災害断層型地震土砂災害洪水、高潮が設定をされておりますが、毎年梅雨時期になるととりわけ土砂災害洪水の不安が感じられます。より一層市民の不安や相談に対応できる体制を取ってほしいと考え、以下を問います。 

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

本年3月に策定しました周南市国土強靭化地域計画において、大規模災害時の防災体制確保に向け、広域防災拠点である周南緑地地域防災拠点である永源公園広域避難地である徳山公園について、防災機能充実を図り、また一次避難地となる身近な公園避難路となる緑道について適切な配置や維持管理に努めることとしています。 

周南市議会 2021-03-03 03月03日-04号

現在、周南市国土強靭化地域計画策定しているところでございますけども、これに沿いながら、また常に備えるという気持ちで、庁内挙げて頑張っているところでございます。 具体的に、少し、部長のほうから申し上げさせていただきます。 ◎総務部長(中村広忠君) 防災減災への取組ということでございます。 最近は、大雨・台風等による、非常に災害が多く発生をしております。

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

先日、山口国土強靭化地域計画(案)が示され、市民の皆様の命と安全を守り、社会機能を維持させる具体的な取組としてスタートさせようとしておられます。防災については、前議会でも公明党の先輩議員が取り上げ、御答弁をいただいたところですが、私からは国土強靭化の観点で、プロジェクト全体に加え、個別の具体的な対策や進捗についてお伺いしたいと思います。中項目1)流域治水についてであります。

岩国市議会 2021-02-24 02月24日-01号

また、激甚化頻発化が予想される自然災害対応するため、国土強靭化地域計画策定し、市民の安心・安全の確保に向け、防災減災に取り組んでまいります。 浸水対策につきましては、排水路の改修をはじめ、ポンプ場雨水調整池整備を進めるとともに、河川においては、堆積土砂の撤去を実施し、浸水被害の軽減を図ってまいります。 

長門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

本市では、自然災害による最悪事態を想定し、平時から備えを行い、各種防災対策を推進するため、今月、長門市国土強靭化地域計画策定致したところであります。この計画におきましては、議員お尋ね水害対策最悪事態を回避するための施策と位置づけ、重点的に取り組むこととしているところであります。 その中では、まずは洪水対策の推進であります。

周南市議会 2021-02-22 02月22日-01号

近年の激甚化頻発化する災害対応すべく、国において国土強靭化基本計画、県において山口国土強靭化地域計画策定されています。本市においても、国、県の計画と調和を図りながら、令和2年度中に策定する、周南市国土強靭化地域計画に基づき、将来的に発生が予想される南海トラフ地震や他の大規模自然災害等への備えを進めることで、強靭で安心安全なまちづくりを推進してまいります。 

萩市議会 2020-12-08 12月08日-04号

それと最後になりますが、この前も全協でありましたその中に萩市国土強靭化地域計画の中にもうたってあります、これまさにそのとおりなんですよね。消防力の3要素であるこの消防水利、大規模備え水利不足地域防火水槽消防施設老朽化による消火栓の水量、水圧の不足、さらには集落の高齢化に伴う初期消火ができない。また、平日消防団不足している。

山口市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年12月08日

さらに、現在本市では、山口国土強靭化地域計画策定を進めております。この計画は、いかなる災害が起ころうとも最悪事態に至ることのない強靭な行政機能地域社会地域経済事前につくり上げていこうとするものでございまして、本計画におきましても、国、県、関係機関と連携して国土強靭化に取り組んでまいりますことを方針に掲げているところでございます。

山口市議会 2020-09-16 令和2年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年09月16日

これからの防災減災事業の実施に当たりましては、東日本大震災をはじめとする過去の大災害を教訓に、必要な事前防災及び減災、その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施していくことを目的とした──いわゆる国土強靱化基本法に基づく山口国土強靭化地域計画令和2年度末をめどに策定を進めているところでございます。

周南市議会 2020-03-05 03月05日-03号

中段で「「災害に強い周南市」を推し進めるため、「国土強靭化地域計画策定に取り組むとともに、防災危機管理監を新たに配置して市の防災危機管理体制を強化します」とありますので、そのあたりを質問させていただきます。 まず、防災危機管理監に関してからです。防災危機管理監、耳なれない言葉ではありますが、既に県のほうではもともと防災危機管理監おられましたよね。

下関市議会 2020-03-03 03月03日-02号

「暮らしやすい生活環境・基盤の充実」に  ついて  (1) バス交通系ICカードシステム導入と導   入に伴ういきいきシルバー100の通年化   について  (2) 国土強靭化地域計画策定について 5.「活力邁進 下関」について  (1) 有害鳥獣対策、ジビエの取り組みについて  (2) 中小零細企業支援について  (3) インバウンド対策について 6.

山口市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年02月27日

こうしましたことから、国土強靭化基本法に基づきまして、本市強靭化に向けた取り組み指針として、令和2年度中に山口国土強靭化地域計画策定してまいりたいと考えているところでございます。今後も引き続きハード対策ソフト対策を適切に組み合わせ、効果的・計画的に本市における国土強靭化に関する施策を推進し、安全安心なまちを目指してまいる所存でございます。次に、持続可能な公共交通についてでございます。

萩市議会 2020-02-27 02月27日-02号

最初にですね、概要書18ページの国土強靭化地域計画策定事業についてお聞きします。国土強靭化基本法に基づき、萩市でも強靭化に関する地域計画をこれから策定されるということで、2点についてお聞きいたします。 1つ目は、どのような計画でしょうか。それからもう1つは、その計画内容によって、萩市では具体的にどういった取り組みをされるでしょうか。以上2点についてお聞きいたします。 

周南市議会 2020-02-26 02月26日-01号

災害による被害を最小限に抑え、迅速な復旧復興ができる災害に強い周南市を推し進めるため、国土強靭化地域計画策定に取り組むとともに、防災危機管理監を新たに配置して市の危機管理体制を強化します。 昨年4月から運用を開始した本市独自の防災情報収集伝達システムを最大限に活用し、豪雨災害台風などの際には、情報を伝えるだけでなく双方向のやりとりや監視、見守りを行い、さらなる安心安全につなげてまいります。 

  • 1
  • 2